量子操作で蛍光検出効率100倍に成功~ウイルス感染症の早期?迅速診断への応用に期待~
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野俊夫)量子生命?医学部門量子生命科学研究所次世代量子センサーグループの五十嵐龍治グループリーダー、栁瑶美博士研究員、神長輝一研究員らは、群馬大学(学長 石崎泰樹)の花泉修教授、加田渉准教授らと共同で、細胞イメージングや極微量ウイルス検出などへの活用が期待される蛍光ナノダイヤモンドの検出効率を大幅に向上する新規イメージング手法の開発に成功しました。
この研究成果は当該分野においてインパクトの大きい論文が数多く発表されている米国化学会発行の「ACS Nano」のオンライン版に2021年8月3日(火)に掲載されました。
本件のポイント
- 傾向ナノダイヤモンドは、細胞イメージングや極微量ウイルス検出などにおける高感度の蛍光標識剤として注目されている。
- レーザー光による量子操作で蛍光ナノダイヤモンドの検出効率を大幅に向上させ、信号/背景光比が従来よりも100倍以上高い超高感度蛍光イメージング技術の開発に世界で初めて成功した。
- 細胞や生体の高感度イメージングだけではなく、ウイルス感染症等の早期?迅速診断、認知症やがんなどの早期診断を実現する「量子診断プラットフォーム」への活用が期待される。
- 特殊な機材を使用せず、低出力レーザーのシンプルな制御のみで超高感度検出が達成された。医療分野、産業分野における装置化を目指す。
プレスリリース
量子操作で蛍光検出効率100倍に成功~ウイルス感染症の早期?迅速診断への応用に期待~
関連リンク
理工学部?大学院理工学府「【プレスリリース】 量子操作で蛍光検出効率100倍に成功~ウイルス感染症の早期?迅速診断への応用に期待~