月別アーカイブ 2025年3月
【プレスリリース】電動ファン付き呼吸用保護具(PAPR)をロックダウン代替手段として活用する社会技術システムの研究が採択
国立研究開発法人日本学術振興会の2025年度科学研究費助成事業「基盤研究(B)」において、「電動ファン付き呼吸用保護具をロックダウン代替手段として活用した社会技術システム」に関する研究課題が採択されました。 本研究では、 …「ぐんまDX?データサイエンス地域循環型人材育成交流会」開催のお知らせ(3/20)
3月20日に数理データ科学教育研究センターは、群馬大学荒牧キャンパスで,群馬県教育委員会との連携に基づき,DX?データサイエンスに関する人材育成交流会を開催します。 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の展開に …入試問題(2025年度)を掲載しました
2025年度の総合型選抜、学校推薦型選抜、帰国生選抜、社会人選抜の入試問題を掲載しました。 入試情報>学部入試>過去の入試問題のページをご参照ください。【3/23(日)12:00~放送予定】BS-TBS「関口宏のこの先どうなる!?」にて大学院理工学府 粕谷健一教授の研究が紹介されます
2025年3月23日(日)12:00~、BS-TBSの番組「関口宏のこの先どうなる!?」にて、物質?環境類 食品工学プログラム 粕谷健一教授の研究が紹介される予定です。 関連リンク BS-TBS「関口宏のこの先どうなる! …【プレスリリース】「安全?安心まちづくりセミナーin桐生2025」開催の188bet亚洲体育_188bet体育在线-官网|备用网址
群馬大学理工学部(群馬県桐生市)は、2025年3月23日(日)に「安全?安心まちづくりセミナーin 桐生 2025」を開催いたします。本セミナーでは、自由外出マスクの社会的意義と実装可能性、AI技術を活用した都市の安全? …群馬県知事意見交換会を開催しました
グローバルフロンティアリーダー育成プログラム(「GFLプログラム」)学生による群馬県知事との意見交換会を2月12日に群馬県庁にて行いました。 GFLプログラムは、国際社会において活躍する独創的なトップリーダーを育成するこ …【プレスリリース】糖尿病治療薬の新たな抗腫瘍効果を発見
生体調節研究所(群馬県前橋市)の、白川純教授、佐藤幸市准教授らの研究グループは、株式会社タンソーバイオサイエンス(東京)との共同研究で、糖尿病治療薬であるメトホルミンが、リゾホスファチジン酸(LPA: Lysophosp …大学院理工学府 博士前期課程2年磯崎太一さんが電子情報通信学会東京支部学生奨励賞を、宮越一輝さんがDEIM学生プレゼンテーション賞を受賞しました
大学院理工学府 博士前期課程2年磯崎太一さんが電子情報通信学会東京支部学生奨励賞を受賞しました 電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年磯崎太一さんが、第30回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会において登壇し、 …学務部教務課教養教育係 事務補佐員(パート)の募集
[CATEGORY]
採用情報
学務部教務課教養教育係では事務補佐員(パート)を募集しております。 詳細はこちら ■応募締切:2025年3月26日(水)17時必着 ※応募者多数の場合、早期に募集を締め切ることがあります。