本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
資料請求
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

2021年度 入学式告辞

このたび、入学を迎えた新入生の皆さん入学おめでとうございます。群馬大学を代表して、皆さんを心から歓迎いたします。また、ご家族や関係者の皆様におかれましても、さぞかしお喜びのことと存じます。心からお祝い申し上げます。

さて、皆さんご承知のように188bet亚洲体育_188bet体育在线-官网|备用网址感染症の拡大が日々大きく報道されております。本学では、情報収集と対応の協議を重ねてきた結果、参集される方々の健康と安全の確保、感染拡大を防ぐ社会的責任という観点から、入学式への出席を入学生に限定しての開催となりました。新入生とその保護者やご家族にとって、人生の節目となる大変重要な行事でありますが、新入生が本学学生としての新しいスタートを安心して踏み出せるよう、また、感染拡大を防ぐ社会的責任という観点から、ご理解くださいますようお願いします。

群馬大学のキャンパスがある前橋?桐生?太田は赤城山?榛名山?妙義山の上毛三山が背後に控えた自然に恵まれた土地です。群馬大学の徽章は、大学がこの上毛三山に囲まれていることを表しています。また、ロゴマークはこのような豊かな自然と学生の成長?活躍をイメージしたものです。新入生の皆さんは、このような自然豊かな環境を生かして学問に励み、目標に向かって自らを磨いてください。

群馬大学には、世界に誇る特色として、昭和キャンパスに設置した重粒子線装置を用いる「がん治療」があります。この重粒子線装置は群馬県との共同事業として、100億円を超す巨費を投じて設置されたものです。大学の附属病院に設置された装置としては世界で2番目、日本では最初のものです。2010(平成22)年に装置が稼働して以来4,400名以上のがん患者の治療を行っており、一部公的医療保険の適用が認められるなど先端的がん治療法として今後の発展が期待されています。

群馬大学は「群馬の地に根ざし、知的な創造を通して世界の最先端へとチャレンジし、二十一世紀を切り開いて行く大学」を目指しています。これから皆さんには、本学での様々な体験をとおして大きく成長していただきたいと願っているところです。

さて、大学院や専攻科に入学する学生の皆さんにとっては、もう当たりまえのこととは思いますが、大学の授業について考えてみたいと思います。主に座学で行う授業を「講義」と言います。この「講義」には「大学などで、教授者がその学問研究の一端を講ずること」というような意味があります。普通、実験や演習に対比していいます。しかしながら、 この「座学である講義」を文字どおり「座って学んでいる」だけの受動的な学びでは、身につく知識やスキルは十分とは言えません。本学においては、アクティブラーニング等様々な工夫を凝らし、学生の皆さんの成長の一助となるよう学びの場を提供いたします。皆さんはこの「座学」であっても、積極的に授業に参画してください。

共同教育学部に入学する皆さん。共同教育学部のルーツを辿ると、明治6年、今から148年前に開設された小学校教員伝習所に行き着きます。これが同時に群馬大学のルーツでもあります。皆さんが入学する共同教育学部は、本学と宇都宮大学とで設置する共同の教育学部として昨年スタートしました。共同教育学部では、群馬県及び県内各市の教育委員会や小学校?中学校と連携しながら1年次から教育現場での実習を体験するなど実践的なカリキュラムにより先進的な教育を行っています。最大の特徴は「授業の相互乗り入れ」です。卒業単位の一部を宇都宮大学が開設する科目を受講することになりますが、その場合も遠隔授業等により実施されます。このような授業を通して、他方の大学の先生の得意分野を学べます。また、授業の中で両大学の学生が意見を交換し、学びを深められます。

大学院教育学研究科に入学する皆さん。教育学研究科は、昨年、教職大学院を拡充しました。複雑?多様化する学校教育の課題に対応できる教員になるため、より高度な専門性と豊かな人間性?社会性を備えた教員を養成します。
特別専攻科に入学する皆さん。大学において修得した基礎の上に障害児に関する高度の専門教育を教授します。

小学校や中学校での先生の一言は児童?生徒が自らの目標を決める際に大きな影響力を持ちます。共同教育学部、大学院教育学研究科、特別専攻科に入学する皆さんは、児童?生徒から尊敬され慕われる立派な教員となるために研鑽を積み、大きく成長してください。

情報学部に入学する皆さん。情報学部は、188bet亚洲体育_188bet体育在线-官网|备用网址と理工学部電子情報理工学科情報科学コースにおいて実施されてきた教育を統合し、データサイエンス分野の教育も取り入れた「情報学部」として今年新たにスタートしました。

大学院社会情報学研究科に入学する皆さん。社会情報学研究科は 平成10年に荒牧キャンパスに設置されました。社会情報学の深化と発展を目指し、行政、企業、NPOなどの組織における意思決定に具体的?実践的に関与できる「高度専門職業人」の育成と、人間と情報社会の諸問題や各組織のあり方を考究できる「実践的研究者」の養成を目的としています。

科学技術と人間社会の調和が求められる持続可能社会の実現において、情報を基軸とした文理横断型の教育により、仮想空間と現実空間が融合する超スマート社会であるSociety 5.0を支え、IoT、ビッグデータ、統計的解析手法等のスキルを持ち、人文科学、社会科学、自然科学の知識を有した人材を育成します。最近の情報技術と情報機器の進化には驚くべきものがあり、人工知能 AIやビッグデータの活用が、毎日のように話題に上るなど大量の情報が発信され、活用される情報化社会が実現しています。
情報学部、188bet亚洲体育_188bet体育在线-官网|备用网址、大学院社会情報学研究科に入学する皆さんは、急激に変化する情報化社会をリードして行く実力を身につけてください。

医学部に入学する皆さん。医学部は昭和18年に設置された前橋医学専門学校が前橋医科大学となり発展してきたものです。医学部には 医学科と保健学科とがあります。地域の医療や高度医療 さらに先端的医学研究を担う医師、看護師、保健師、助産師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士などの医療人材を養成しています。
大学院医学系研究科に入学する皆さん。医学系研究科では、附属病院及び生体調節研究所等と連携し、がん、生活習慣病、神経難病をはじめとする病気の原因解明や治療に向けて、先端的研究が行われています。
大学院保健学研究科に入学する皆さん。保健学研究科は2011(平成23)年に設置されました。これまで行ってきたチーム医療のグローバルな推進活動により、群馬大学は世界保健機関WHOから日本で唯一のチーム医療に関するコラボレーティングセンターに指定されています。
近年では、新型コロナウィルス等未知のウィルスが私たちの社会に度々出現し、人間に深刻な被害を与えるものも少なくありません。医学部、医学系研究科、保健学研究科ではこれら感染症に対応できる人材養成も目指しています。
また附属病院は、2014(平成26)年に判明した医療事故を真摯に受け止め、群馬を中心とする北関東の地域医療の基幹病院として患者さんお一人おひとりに、安全?安心で質の高い医療を提供する 患者本位の病院を構築する取組を進めてきました。
医学部、医学系研究科、保健学研究科に入学する皆さんは、患者さんやご家族の大きな期待をしっかり受け止めて医学保健学の知識、医療技術の修得のみならず医療の倫理を身に着けて、医学保健学、医療の勉強に邁進してください。
理工学部に入学する皆さん。理工学部は大正4年に開設された桐生高等染織学校から発展してきたもので、100年を超える歴史があり、今年からは新しい理工学部がはじまります。新しい理工学部ではこれまでの学問分野にとらわれない視点を持つ人材を養成します。
大学院理工学府に入学する皆さん。理工学府では多様化?複層化が進化する産業活動における諸課題に対して、俯瞰的なものの見方と、総合的実践力独創力を発揮し、社会からのニーズに応えることのできる高度理工系専門人材を育成します。
理工学部と大学院理工学府では、低炭素社会や省エネルギー社会を実現するテクノロジーの研究や防災の研究など様々な研究を行っています。 近年、日本では大きな自然災害が発生しておりこれらにより多くの人命や財産等が失われております。
皆さんは、先端的な研究に触れ、あるいは自ら研究に参画することを通して次代を担う科学者、技術者としての基盤を作ってください。

さて、現在の日本社会はサイバー空間と現実空間が融合する超スマート社会であるSociety 5.0へ移行するという「大変革の時代」にあります。いつでもどこでも欲しい情報を引き出せるようになり、遠くの人との交流も容易になりました。それゆえ、サイバー空間で流布している情報の取捨選択が重要となります。
また 一方で2030年までにSDGsと言われる持続可能な開発目標を達成することが求められています。17の目標と269のターゲットが示されています。しかしながら、それに至る明確な解決方法が示されているわけではありません。世界が各目標に向かって解決方法を研究し 実行していく必要があります。急速に変化して行くこれからの時代で活躍するためには、異分野を理解し俯瞰的視野を持って考える力やコミュニケーション力など、豊かな人間性と高い専門能力が必要です。

学部新入生の皆さんは、専門教育の前にまず教養教育を荒牧キャンパスで受けることになります。「論語」に「学びて思わざれば則ち罔し 思いて学ばざれば則ち殆し」とあります。「思う」というのは「何が重要であるかを認識すること」で、「学ぶ」というのは「これまでに築き上げられた客観的知識体系を学ぶ」ということだと思います。「何が重要であるかを認識すること無く、いくら客観的知識体系を学んでも実りある結果は得られない。また何が重要であるかを認識していても、客観的知識体系の裏付けが無ければ、発展することは望めない」ということです。緑豊かな荒牧キャンパスでの1年間を有効に使い、教養教育を通して、問題意識を醸成するとともに、豊かな人間性を養って社会で活躍するための基盤を作ってください。
そのためには、勉学だけでなくサークル活動やボランテイア活動などを通して、また、さらに本学が大学基金を用いて支援している海外への留学などを積極的に活用して国際的に通用する豊かな人間性を養ってください。ただし、コロナ禍における現在は、様々な制約をしているところであり、状況を見極めながらの対応となります。
大学院や専攻科に入学する皆さんは、これまでに培った人間性や知識?技能をさらに高め、社会をより良い方向へと革新していく実力を身につけたリーダーとなってください。
大学本部のある荒牧キャンパスからは広い裾野を持つ赤城山が見えます。このように高い山は大きな裾野を持っています。
皆さんも、群馬大学で学び、自分の中に裾野の広い「知の基盤」をつくってください。
そして、大きな変革の時代を迎えている日本や世界で、リーダーとして活躍する人物となるよう、研鑽を積んでください。

本学では 「群を抜け 駆けろ 世界を」という キャッチフレーズを作りました。
皆さんがこの「群を抜け 駆けろ 世界を」の心意気を持って一つになり、そして世界で活躍する人物となることを期待します。

最後に、学生の皆さんにおいては、各ご家庭や寮生活等においても三つの密を避け、多人数での会食等の感染に繋がる行動は厳に自粛する等、新しい生活様式の取り組みを徹底していただき、各自の努力により、感染拡大防止策を確実に取っていただくようお願いいたします。
これから始まる群馬大学での日々が、皆さんにとって実り多いものとなることを祈念致しまして入学のお祝いの言葉と致します。

 

2021年4月6日
群馬大学長 石崎泰樹

ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です