月別アーカイブ 2025年1月
情報学部伊藤研究室が中之条町?中之条町教育委員会と連携事業に関する協定締結しました
2025年1月16日、伊藤研究室は、「アウトメディア活動」を実施している中之条町?中之条町教育委員会と「デジタルシチズンシップ教育?デジタルヘルス領域」のカリキュラム開発と検証を行うことで協力する連携事業に関する協定を、 …大学院理工学府環境創生理工学プログラム博士前期課程1年の倉林史弥さんが、第30回流動化?粒子プロセッシングシンポジウム(FB30)にて学生発表賞を受賞しました
2024年12月11日-12日新潟大学駅南キャンパスときめいとで開催された第30回流動化?粒子プロセッシングシンポジウム(FB30)において環境創生部門野田研究室所属の博士前期課程倉林史弥さん(東京農業大学第二高等学校出 …(2025年1月19日定刻通り実施)令和7(2025)年度大学入学共通テスト「群馬大学荒牧地区試験場、県立前橋女子高等学校試験場、群馬大学桐生地区試験場」で 受験される方へ
令和7(2025)年度大学入学共通テスト「群馬大学荒牧地区試験場、県立前橋女子高等学校試験場、群馬大学桐生地区試験場」で 受験される方へ 大学入学共通テストの上記試験場は、送迎?両による?変な混雑が予想されますので、でき …群馬大学と株式会社SUBARUを中心とする研究グループの「ヒト内耳を模倣した振動センサ」が高評価を受け、電気学会のシンポジウムで奨励賞を受賞しました
2024年11月25日から28日に仙台国際センターで開催された、電気学会 第41回「センサ?マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにおいて、大学院理工学府 知能機械創製部門(マイクロナノ工学研究室)博士前期課程2年の …学務部学生支援課 障害学生サポートルーム 専門支援者(パート)の募集
[CATEGORY]
新着情報
学務部学生支援課障害学生サポートルームでは専門支援者(パート)を募集しております。 詳細はこちら ■応募締切:2025年2月17日(月)17時必着 ※応募者多数の場合、早期に募集を締め切ることがあります。大学院理工学府 物質?生命理工学教育プログラム専攻博士前期課程2年の松井暖奈さんが、第53回結晶成長国内会議にて学生ポスター賞を受賞しました
2024年11月18日~11月20日に東京で開催された第53回結晶成長国内会議(JCCG-53)で大学院理工学府物質?生命理工学教育プログラム専攻博士前期課程2年の松井暖奈さんが学生ポスター賞を受賞しました。 この学会で …大学院理工学府 物質?生命理工学教育プログラム 修士課程2年の栗原彩実さんが、化学とマイクロ?ナノシステム学会 第50回研究会にて優秀発表賞を受賞しました
2024年11月25日から28日に仙台国際センターで開催された化学とマイクロ?ナノシステム学会の第50回研究会において、物質?生命理工学教育プログラム(分析化学研究室)修士課程2年の栗原彩実さんが優秀ポスター発表賞を受賞 …出入国在留管理庁の出入国在留管理政策懇談会委員に結城恵教授が就任しました
[CATEGORY]
新着情報
本学大学教育?学生支援機構の結城恵教授が、出入国在留管理庁の出入国在留管理政策懇談会委員に就任し、12月26日(木)に法務省において、第1回出入国在留管理政策懇談会が開催されました。 結城教授は、文部科学省認定「留学 …