本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム修了の大嶋玲奈さんが、IMPACT2023のBest Student Paper Awardを受賞しました

[CATEGORY] 受賞?成果等 [tag]
2024年10月23~25日に台湾の台北南港展覧館で開催されたInternational Microsystem, Packaging, Assembly and Circuit Technology Conferenc …

大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム 博士前期課程1年 コンクリート工学研究室 羽生隼さんがセメント技術大会で優秀発表者賞を受賞しました 

[CATEGORY] 受賞?成果等 [tag]
理工学府環境創生理工学教育プログラム 博士前期課程1年 コンクリート工学研究室(小澤?小山研) 羽生隼さんがセメント技術大会で優秀発表者賞を受賞しました。  ? 第78回セメント技術大会は、2024年5月15日から17日 …

国立大学法人群馬大学は、学長選考?監察会議を2024年10月28日に開催し、次期学長候補者を決定しました。

[CATEGORY] 新着情報
国立大学法人群馬大学は、学長選考?監察会議を2024年10月28日に開催し、次期学長候補者を決定しました。 学長候補者 氏名:石﨑 泰樹 現職:群馬大学学長 任期:2025年4月1日~2027年3月31日 詳細 学長候補 …

ライフテックグランプリ2024にて最優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞?成果等, 新着情報 [tag] ,
2024年10月19日(土)に「ライフテックグランプリ2024」が開催されました。336チームの中から選ばれたライフテックグランプリのファイナリスト11チームがプレゼンテーションを行い、茂木雅臣准教授(医学系研究科耳鼻咽 …

食健康科学教育研究センターの杉山助教がライフテックグランプリ2024にて企業賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞?成果等, 新着情報 [tag]
 2024年10月19日(土)にセンターオブガレージにおいて株式会社リバネスが主催する【ライフテックグランプリ2024】が行われました。テックプランターは2020年より、「未解決の課題を科学技術の集合体で解決する、Dee …

数理データ科学教育研究センター 技術補佐員(パート)の募集

[CATEGORY] 採用情報, 新着情報
数理データ科学教育研究センターでは技術補佐員(パート)を募集しております。 詳細はこちら ■応募方法:指定様式の履歴書を用いて、「書類送付先」記載の送付先へE-mailにてお送りください(履歴書様式はこちら)。 ※履歴書 …

2023年度ベストティーチャー賞 学長賞の表彰式を実施しました

[CATEGORY] 教育?学生生活, 新着情報
 2024年10月21日(月)に「2023年度 群馬大学ベストティーチャー賞」に係る表彰式を実施し、「学長賞受賞者」へ石崎学長から表彰状が授与されました。  群馬大学ベストティーチャー賞は、教育実践に顕著な成果をあげた教 …

「群馬大学手話講座」がTOKYO MX「ええじゃないか!!」で紹介されました。

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
10月13日のTOKYO MXの情報バラエティ番組「ええじゃないか!!」で、本学共同教育学部手話サポーター養成プロジェクト室が実施している手話講座が紹介されました。 番組紹介動画に字幕付与したものをここに公開いたします。 …

大学院理工学府 知能機械創製部門の天谷研究室、半谷研究室の学生3名が軽金属学会関東支部総会および講演会における若手研究者ポスター発表会で最優秀ポスター賞および優秀ポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞?成果等 [tag]
工学院大学新宿キャンパスで行われた軽金属学会2024年度関東支部総会および講演会における若手研究者ポスター発表会において、知能機械創製部門 天谷研究室所属の博士前期課程2年の山本雄太さんが最優秀ポスター賞を、博士前期課程 …

電子情報?数理教育プログラム博士前期課程1年 町田暉さんが第24回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウムにおいて優秀論文賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞?成果等 [tag]
2024年10月10日から二日間に渡り、札幌市かでる2.7にて開催された日本材料学会主催、第24回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウムにおいて、電子情報?数理教育プログラム博士前期課程1年の町田 暉 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です