本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

各専攻のポリシー(学部)

国語専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 国語科専門科目の内容について必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 国語学、国文学、漢文学、書道についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と国語教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 国語科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、国語専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    国語科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、国語科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践力指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程、特に人文科学分野について、大学教育を受けるにふさわしい総合的理解がある人
  2. 主体的かつ協働的に学ぶ姿勢と、論理的で柔軟な思考能力を持っている人
  3. 国語教育に対して強い探究心を持っている人
  4. 知的好奇心が旺盛で、新しい課題に積極的に取り組む意欲がある人

入学に際し必要な基礎学力

古文?漢文を含む国語全般についての科目を履修していること。

社会専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 社会科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 日本史及び外国史、地理学、法律学、政治学、社会学、経済学、哲学、倫理学についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と社会科教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 社会科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、社会専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    社会科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、社会科?地理歴史科?公民科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践力指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程、特に地理歴史科及び公民科の諸科目について、大学教育を受けるにふさわしい総合的理解がある人
  2. 人間社会の諸問題に幅広い探究心を持っている人
  3. 自らのことばで表現?発信しながらさまざまな立場の人々と積極的に議論できる人

入学に際し必要な基礎学力

  • 高等学校で?世界史B?、?日本史B?、?地理B?のうち2科目以上を履修していることが望ましい。
  • 高等学校で?現代社会?、?倫理?、?政治?経済?のうち2科目以上を履修していることが望ましい。

英語専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 英語専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 英語学、英米文学、英語コミュニケーション、異文化理解についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と英語教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 英語科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、英語専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    英語専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、英語科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程について、大学教育を受けるにふさわしい総合的理解があり、特に英語の「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4技能をバランスよく身に付けている人
  2. 論理的で柔軟な思考能力を持ち、直面する課題を正しく理解し、自ら判断し、自分の考えを表現する能力を持っている人
  3. 知的好奇心が旺盛で、探究心が強く、主体的に学び、新しい課題に積極的に取り組む意欲がある人
  4. 様々な課題に対して、多様な人々と協働して取り組む姿勢がある人

入学に際し必要な基礎学力

  • 入学試験で選択した科目について基礎的知識と総合的理解力を有していることが望ましい。
  • 英検2級以上の力を付けておくことが望ましい。

数学専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 数学科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 代数学、幾何学、解析学、確率論、統計学、コンピューターについての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と数学教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 数学科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、数学専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    数学科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、数学科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程、特に自然科学分野について総合的理解のある人
  2. 論理的で柔軟な思考能力を持っている人
  3. 主体的に学ぶ姿勢を持ち、新しい課題に積極的に取り組む意欲のある人

入学に際し必要な基礎学力

数学Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ?A?Bを履修していること。

理科専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 理科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 物理学、化学、生物学、地学、物理学実験、化学実験、生物学実験、地学実験についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と理科教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 理科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、理科専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    理科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、理科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実験?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実験科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程(特に理科)について、大学教育を受けるにふさわしい総合的理解がある人
  2. 自然科学と理科教育に対して強い興味?関心を持っている人
  3. 理科の知識に基づいた思考?判断ができ、それを論理的に表現できる人
  4. 周囲の人々と協働しながら、実験?観察に主体的に取り組むことができる人

入学に際し必要な基礎学力

物理、化学、生物、地学のうち2科目及び数学Ⅲを履修していることが望ましい。

技術専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 技術科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 木材加工、金属加工、機械、電気、栽培、情報についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と技術教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 技術科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、技術専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    技術科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、技術科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実験?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実験科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 小学校?中学校又は高等学校の教員となる強い意志を有し、在学中から児童?生徒の模範として行動できる人
  2. 論理的で柔軟な思考力を持っている人
  3. 科学技術やものづくりに対して強い興味?関心のある人
  4. 様々な学問分野について自ら積極的に学ぶ姿勢を持っている人

入学に際し必要な基礎学力

数学では、数学Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ?A?B(あるいは同等の科目)、理科では、物理(物理基礎を含む)を履修していることが望ましい。

音楽専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 音楽科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. ソルフェージュ、声楽、器楽、指揮法、音楽理論、作曲法、音楽史についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と音楽教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 音楽科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、音楽専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    音楽科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、音楽科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程、特に「芸術」の「音楽」分野において、大学教育を受けるにふさわしい総合的理解があり、声楽?器楽等の十分な知識や技能を有している人
  2. 音楽理論をよく理解し、音楽についての深い思考力、判断力、表現力を持っている人
  3. 主体的に、そして多様な人々と協働して学ぶことができ、実践することができる人

入学に際し必要な基礎学力

音楽Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ(あるいは同等の科目)のうち2つ以上及び英語を履修していることが望ましい。

美術専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 美術科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 絵画、彫刻、デザイン、工芸、美術理論及び美術史についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と美術教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 美術科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、美術専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    美術科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、図工科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程、特に芸術を含む人文?社会科学分野等において、大学教育を受けるにふさわしい思考力?判断力?表現力等の総合的学力を身に付けている人
  2. 美術の基礎的な造形表現能力を持ち、美術と社会との関係を深く考えることができる人
  3. 主体的に学び、協働して取り組む姿勢を持っている人
  4. 創造活動や新たな課題に積極的に取り組む意欲がある人

入学に際し必要な基礎学力

  • 美術Ⅰを履修していることが望ましい
  • 美術館等に行くことを通して社会や教育における美術の働きについて考える習慣を身に付けていることが望ましい。

家政専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 家庭科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 家庭経営学(家族関係等を含む)、被服学、食物学、住居学、保育学についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と家政教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 家庭科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、家政専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    家庭科専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科
    教育の本質、教育課程、家庭科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実験?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実験科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程、特に家庭科や自然科学?社会科学分野の知識と総合的理解力を持っている人
  2. 家政学及び生活科学について主体的に探究し、多様な人々と協働して学べる人
  3. 生活問題や新しい課題に対して自ら思考?判断し、積極的に取り組む意欲のある人

入学に際し必要な基礎学力

家庭科、化学や生物などの自然科学分野、公民や歴史などの社会科学分野の知識を有していることが望ましい。

保健体育専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 保健体育専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 体育実技、体育原理、体育心理学、体育史、運動学、生理学、衛生学及び公衆衛生学、学校保健についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校及び中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と保健体育科教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 保健体育科教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、保健体育専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    保健体育専門科目の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、保健体育科の指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校?中学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 保健体育及び運動?スポーツ活動に興味を持ち、それらに関する基礎的な知識?技能を有する人
  2. 保健体育及び運動?スポーツ活動に関わる課題を見出し、課題解決に向けて思考、判断、表現しながら、粘り強く努力する人
  3. 教職を目指すために、主体的かつ協働的に学ぼうとする人
  4. 子どもたちとともに運動の楽しさや喜びを味わえる人

入学に際し必要な基礎学力

  • 高等学校までの保健体育に関する基礎的知識を有している。
  • 運動やスポーツ活動における基礎体力及び運動技能を有している。
  • 自信を持って実践できる運動やスポーツ活動の経験を有している。

教育専攻?教育心理専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 教育学、教育心理学の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 教育学、教育心理学についての専門的知識を修得していること。
  2. 小学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  3. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  4. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と教育学、教育心理学及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 小学校教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、教育専攻、教育心理専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。【教育専攻のカリキュラムマップ】【教育心理専攻のカリキュラムマップ

具体的に専門科目では、

  1. 教科専門科目
    教育学、教育心理学の内容に関し深い学識を身に付ける。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、小学校教科指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。

上記科目区分で、講義?演習?実験?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実験科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

教育専攻
  1. 高等学校で履修した各科目について幅広い知識を身に付けた人
  2. 教育問題など現代社会の諸問題に対する強い探究心を有している人
  3. 教科外の諸活動にも積極的に参加し、多くの人と関わって物事に取り組む経験をしてきた人
教育心理専攻
  1. 高等学校で履修した各科目について幅広い知識を身に付けた人
  2. 教育問題など現代社会の諸問題について、様々な観点から思考?判断?表現する力を有している人
  3. 他者とともに物事に主体的に取り組むことを通して成長してきた人

入学に際し必要な基礎学力

教育専攻?教育心理専攻

入学試験で選択した科目に限らず幅広く学習していることが望ましい。

障害児教育専攻

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)~このような人材を育てます~

学位授与の条件、達成度?能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し、かつ専攻の定める単位を修得した者
  2. 特別支援教育及び各自が選択した教科専門科目の内容に関し必要な知識を備える者
  3. 教員に必要な知識と実践的指導力を備え、高い倫理観を持つ者

学修成果の目標

  1. 特別支援教育の基礎理論、特別支援教育領域(聴覚、知的、肢体不自由、病弱)、特別支援教育領域以外の領域についての専門的知識を修得していること。
  2. 各自が選択した教科の専門的知識を修得していること。
  3. 特別支援学校の教員並びに小学校又は中学校の教員としての基礎知識を修得し、実践的指導力を身に付けていること。
  4. 現代の社会における教育の意義、学校の役割、教育に関する諸問題について、確かな見識を有していること。
  5. 他者との協調性を身に付け、多様な人々と協働して、課題に取り組むためのコミュニケーション能力を身に付けていること。

教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)~このような教育を行います~

教育の目標

  1. 幅広く深い教養と特別支援教育及び教職に関する深遠な専門知識を身に付けられる教育
  2. 特別支援学校の教員として、思考力や表現力、課題解決能力、創造的な探究能力を身に付けられる教育
  3. 教員免許状を取得できる専門知識と実践的指導力を身に付けられる教育
  4. 教員として必要なコミュニケーション能力を身に付けられる教育

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に編成された、教養基盤科目、教養育成科目からなる教養教育により、学士力、幅広く深い教養、総合的な判断力等を育成し、教員としての基礎的素養を身に付ける教育を展開する。
  2. 上記1を基盤として、障害児教育専攻の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に行う。

具体的に専門科目では、

  1. 障害児教育専門科目
    障害に関する深い学識、障害のある児童?生徒の教育に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  2. 教職専門科目
    教育の本質、教育課程、各教科の指導法、生徒指導、教育相談に関する理論?方法?技術について学ぶ。
  3. 総合的?実践的専門科目
    複数の教科にまたがる総合的な内容?テーマ、教育現場における実践的な課題?方法について学ぶ。また、フレンドシップ教育実践?野外体験に関する科目を通して体験的に上記の課題?方法について学ぶ。
  4. 教育実習関連科目
    教育現場体験学習、授業実践基礎学習、小学校又は中学校における教育実習、特別支援学校における教育実習を通じて実践的指導力を養う。
  5. 教科専門科
    各教科の内容に関し深い学識を身に付ける。

上記科目区分で、講義?演習?実験?実習を行い、教育現場での実践力を養う。

教育内容?方法

  1. 学生の主体的?能動的な参加に基づいた講義科目?演習科目?実験科目?実習科目の開設
  2. シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標?内容?教育方法?評価方法等に基づいた授業の展開
  3. シラバス記載の目標の達成に向けた、講義時間外の自己学習(予習?復習)の督励
  4. 実践的指導力を養うための教育実習の実施

学修成果の評価

学修成果の評価は、各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い、学則に従いS、A、B、C、Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

入学者受入方針(アドミッション?ポリシー)~このような人を求めています~

人材育成の目標

優れた人間性と豊かな教養を有し、各教科についての深い認識と実践的な指導力を身に付けた、地域の教育界の発展に貢献できる教員の養成を目指します。

入学者に求める能力?資質

  1. 高等学校の教育課程について、大学教育を受けるにふさわしい総合的理解のある人
  2. 主体的に学ぶ姿勢と、教員にふさわしい論理的で柔軟な思考能力を持っている人
  3. 特別支援教育に対し、強い意欲がある人

入学に際し必要な基礎学力

特別支援教育に携わる教員にふさわしい、読解?記述の能力、各教科の基礎知識を備えていること。

ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です